コンテンツまでスキップ

2024年度!今知っておきたい!おすすめ補助金3選

皆さんこんにちは!ゆい子です。 

2024年度になりました。中小企業にとっても、個人にとっても様々な補助金制度が続々と出てきています。数多くの制度がある中で、自分に合った補助金を見つけるのは大変ですよね。そこで今回は、2024年度特におすすめの補助金3選をご紹介したいと思います。

目次

1.子育てエコホーム支援事業
2.先進的窓リノベ2024事業
3.中小企業省力化投資補助金

ここからは目次の補助金・助成金情報の解説とポイントを紹介していくよ。


1.子育てエコホーム支援事業

子育てエコホーム支援事業は、物価高騰の影響を受けやすい子育て世帯・若者夫婦世帯による省エネ性能の高い新築住宅の購入や、既存の住宅を省エネにリフォームする費用の一部を補助してくれる制度になっているよ。

2050年のカーボンニュートラルの実現を図る事業の一つです。

対象者

注文住宅の新築

・子育て世帯または若者夫婦世帯で住宅を新築する方

新築分譲住宅の購入

・子育て世帯または若者夫婦世帯で新築分譲住宅を購入(所有)する方

リフォーム

・リフォーム工事をする方

・リフォームする住宅の所有者等(住宅を所有し、居住する個人またはその家族、住宅を所有し、賃貸に供する個人または法人、賃借人、共同住宅等の管理組合・管理組合法人)

対象者の共通の要件としてはエコホーム支援事業者と契約を交わして住宅を新築、新築分譲住宅の購入、リフォームすることが条件になっているよ。

 

対象経費

新築費、工事費

補助上限額

注文住宅の新築・新築分譲住宅の購入

・長期優良住宅の場合1住戸につき100万円

・ZEH住宅の場合1住戸につき80万円

リフォーム

リフォーム工事内容に応じて定める額

・子育て世帯・若者夫婦世帯:上限30万円/戸
・その他の世帯: 上限20万円/戸
子育て世帯・若者夫婦世帯が既存住宅購入を伴う場合は、上限60万円/戸
長期優良リフォームを行う場合は、
・子育て世帯・若者夫婦世帯:上限45万円/戸
・その他の世帯:上限30万円/戸

おすすめポイント
子育て世帯にとって、何かとお金が掛かってしまいますよね。こちらの補助金では経済的な負担を抑えながら、快適で省エネな住環境を実現できます。住宅購入を考えている方には嬉しい補助金だね。

2.先進的窓リノベ2024事業

こちらの事業は断熱窓への改修を促進し、既存住宅の省エネ化を目指すことでエネルギー費用の負担軽減、CO2の削減に貢献するとともに快適な暮らしの実現させることを目的となっているよ。

対象者

・窓のリフォーム工事をする住宅の所有者

窓リノベ事業者と契約を結んでリフォーム工事を行う事が要件になっているよ。

対象経費

リフォーム工事費(ガラス交換、内窓設置、外窓交換、ドア交換)

補助上限額

1戸あたり200万円

おすすめポイント
 断熱性能の高い窓に交換することで、エアコン使用の節約につながるので省エネ化にもつながるし、

電気料金も減らすことが期待できるので窓の改修にはとっておきの補助金だよ。


3.中小企業省力化投資補助金

2024年度から新設された補助金です。中小企業等の売上拡大や生産性向上を後押しと人手が不足している中小企業等に対して、IoT、ロボット等を導入するための事業費等の経費の一部を補助することにより、人手不足を補い、省力化投資を促進し、中小企業等の生産性向上を図るとともに、賃上げにつなげることを目的とした補助金だよ。こちらの補助金のポイントとしてはIoTやロボットなどの付加価値額向上や生産性向上に必要な製品が登録された「カタログ」から選択・導入することが今までとは違う補助金になっているよ。

対象者

人手不足の状態にある中小企業等 ※省力化製品販売事業者との共同申請になります。

対象経費

省力化製品が対象です。下記が製品カタログに載っている機器になります。一部だけ載せていますので詳しく知りたい方は公式サイトでご確認ください。補助金を活用される方は製品カタログから自社にあった製品を選択し導入することになります。

 

参考:中小企業省力化投資補助金 公式サイトより

補助上限額

賃上げの要件の満たせば最大1,500万円まで補助上限額になります。

                                         参考:中小企業省力化投資補助金 公式サイトより

おすすめポイント
2024年度に新設された補助金で、とても気になる補助金になっており私も注目しています。

こちらの補助金でIoT・ロボット等を導入して中小企業の人手不足の解消され生産性向上を促進し、中小企業で働く皆さんの賃金が上がったら企業の経営もよくなると思われますので、人手不足の企業の方々ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。

あと、こちらの補助金は、中小企業の単独では申請ができず、省力化製品販売事業者との共同での申請が

必須となっていますのでこちらは注意してくださいね。

↓こちらに公式サイトを載せているのでもっと詳しく知りたい方はこちらから確認してね。

中小企業省力化投資補助金


まとめ

 2024年度!中小企業にとって今知っておきたい!おすすめ補助金・助成金というタイトルで

三つの補助金を紹介いたしました。

1.子育てエコホーム支援事業 

2.先進的窓リノベ2024事業は前年度も行っている補助金となっており結構知られている補助金となっているので、住宅会社やリフォーム会社からの案内も多くみられています。

3.中小企業省力化投資補助金は新設の補助金で今年度の注目補助金の一つではないかと私はみており、人手不足の中小企業はぜひ活用を考えてみてください。ところで、この三つの補助金での共通点は「省エネ」が目的となっているというのを知っていましたか。

国は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、カーボンニュートラルを目指すことを宣言しております。なので省エネを目指す中小企業や個人の方には補助金を出すよというのが国のスタンスだと思いますし、このスタンスは今後も続くかと思います。皆さんもこれを機に省エネ化を考えてみよう。新年度となり、今後もたくさんの補助金情報が公開されますので、その中で活用できる補助金、ユニークな補助金、珍しい補助金など、様々な補助金情報をブログに書いていきますので宜しくお願いします。。。。