コンテンツまでスキップ

ゆいぷら事務局厳選!! 医療・福祉業で使える補助金Part2!!(医療・介護・福祉施設編)

みなさん、こんにちは!!!

補助金情報発信ブロガーのゆい子です。

2023年度も今週で終わりになります!

年度末という事もあり事業者にとってはお忙しいところもあると思いますが、気休め程度に

ブログを読んでいただけたら嬉しいです。

では、今回は医療・福祉業が使える補助金パート2という事で

医療や介護・福祉施設が使える補助金を紹介します。

Here we go!!!

目次

1.地域医療介護総合確保基金事業(介護職員等に係る産休等代替職員配置支援事業) 沖縄県

2.介護職員研修受講支援事業補助金 熊本県 山都町

3.小児科診療所開設支援補助金 福島県 福島市

4.訪問看護師等育成支援事業補助金 広島県 廿日市市

5.介護職種外国人技能実習生日本語学習支援事業補助金 千葉県 木更津市

 
ここからはこれらの補助金を一つ一つ紹介していくよ!

1.地域医療介護総合確保基金事業(介護職員等に係る産休等代替職員配置支援事業) 沖縄県

介護施設等で働く職員が、出産又は傷病のため、継続する休暇を必要とする場合、その代替職員任用に係る賃金(給料、手当、賞与など、労働の対償として使用者が労働者に支払うもの)を補助するという制度になります。

対象者 

沖縄県内の介護施設

補助対象経費

代替職員に係る賃金(給料、手当、賞与など)

補助上限額

基準額(1日あたり) 7,600円

代替職員を配置することで産休、病休の方は安心して休暇が出来ますし、介護サービスを受ける方もサービスを継続して受けれますので活用することにより双方安心できますので、対象者がいる場合はこちらの制度も考えてみてね!


2.介護職員研修受講支援事業補助金 熊本県 山都町

町の介護人材確保に向けた取り組みの一環として、ホームヘルパー等として仕事をするために資格を取得する方に対し、研修費用の一部を助成する制度となっています。

対象者

・山都町内に住所を有している方

・研修終了後1年以内に町内のサービス事業所などに就職している方

補助対象経費

1.介護職員初任者研修の研修費

2.介護職員初任者研修の研修費

補助上限額

研修の受講料と教材費の合計額の1/2の金額 (上限2万5,000円)

介護の現場で働きたいというあなた。こちらの補助金を活用して賢く資格を取得しよう。資格も取れて補助金も出してもらえたら一石二鳥です。町はあなたを待っているよ!!!


3.小児科診療所開設支援補助金 福島県 福島市

市内で小児科を開設する為の開設資金を支援するという補助金です。

対象者

小児科を標榜する診療所を新しく開設する医師、又は承継する医師

補助対象経費

1.土地の取得に係る経費

2.建物の建設や取得に係る経費

3.建物の増改築に係る経費

4.診療に必要な医療機器や設備導入に係る経費

補助上限額

3,000万円

診療所を開設するというのはとてもお金がかかるのでこのような補助金があるととても嬉しいですね。地域の方も小児科ができることにより、絶対助かりますので小児科の診療所を開設、承継を検討しているお医者さんは福島市内で考えてみてはいかがですか!!福島市内のこどもの医療はあなたが鍵を握るかもしれません。


4.訪問看護師等育成支援事業補助金 広島県 廿日市市

在宅医療を支える訪問看護の育成と人材の確保を図ることを目的とした補助金制度となっています。

対象者

市内の指定訪問看護事業を行う事業所(訪問看護ステーション)に従事する看護師や准看護師

補助対象経費

・研修参加に必要な受講料、負担金

・研修に関連した旅費

・研修に関連した消耗品費、図書購入費、通信費

補助上限額

補助対象経費の1/2の金額 一人あたり3万5,000円が上限額

在宅医療が重要になってきている時代。訪問看護師の質の向上やサービス向上というのは患者のニーズに応えるために必要な事だと思います。その為に必要な研修や受講に係る費用などを支援する制度なので、ぜひ訪問看護師の方は活用してみて下さい。高齢者の人口が増えていく一方なので訪問看護というのは重要になってきます。地域の医療を支える看護師はあなたしかいません。


5.介護職種外国人技能実習生日本語学習支援事業補助金 千葉県 木更津市

市内の介護施設等において、介護職種の外国人技能実習生の受入を行っている法人等に対し、技能実習生の日本語学習に係る経費に対し補助金を出しますという制度です。

対象者

市内の老人福祉法及び介護保険法関係の施設又は事業所 (介護職種の外国人技能実習生を受け入れを行う実習実施者)

補助対象経費

外国人技能実習生の日本語学習に係る経費

補助上限額

外国人技能実習生1人あたり23万5,000円

介護の仕事をするうえで、利用者と会話するというのは重要な事です。外国人技能実習生が日本語を話せるようになり、介護サービスを提供できることは日本人よりコミュニケーション能力にたけた外国人にとって仕事のやりがいや質の向上につながると思います。働きながら日本語学習もできるというのは実習生にとっては、嬉しいことです。実習実施者のみなさん、施設の為、実習生の為、利用者の為にこのような補助金がありますので、ぜひ活用してみて下さいね。素晴らしい実習生が育つかもしれませんね。


まとめ

皆さん、今回も医療・福祉業で使える補助金を紹介いたしました前回と違って医療・介護・福祉の分野の補助金という事でしたが、どうでしょうか?やはり、この分野も人材が不足、確保のための支援が多いかと感じますが、市が積極的に診療所を開設するための資金を支援するという補助金はとても素晴らしいなと思います。もしかすると、他の市町村などでもそのような補助金は出しているかと思いますので気になる方は各自治体のHPをチェックしてください。あとは、ゆいぷらでも簡単に検索することはできますので色々補助金情報を知りたい方は登録してくださいね。今なら2か月間無料です。 

興味がある方は下のボタンをクリックしてね。

これからもたくさんの情報を発信するので宜しくお願いします。ではでは、今日はこのへんで。