こんにちは。ゆいぷら事務局です。
今回もゆいぷらユーザーのもとへお伺いしユーザーインタビューを行った様子をお伝えします。
前記事に続き、沖縄本島の中部に位置する鍾乳洞を観光用にプロデュースしているCAVE OKINAWAさんのインタビュー内容をご紹介いたします。
日頃の補助金・助成金情報収集に、ゆいぷらの補助金マッチングサービスをご活用頂いているとのことで、そのサービスの魅力をご紹介いただきました!
▲代表取締役の池原様(左)と統括部長の山下様(右)
★CAVE OKINAWAの「公式ホームページ」はこちらから★
質問者: 補助金・助成金の情報収集業務において、ゆいぷらの補助金マッチングをご利用頂く前と後とで変わったことはありますか?
山下様: 大きく変わりました。特に、現在使用しているゆいぷらの補助金マッチングサービスは、私たちの会社に合った補助金のみを通知してくれるのが非常に便利です。
以前は自分たちで補助金を探すのにかなり時間がかかり、途中で諦めてしまうこともありました。ですが、このサービスでは、週に1回のメールにて速報通知が届き、公募期間が短いものでも、
見逃すことなく、タイムリーに情報をキャッチすることができるようになりました。通知される補助金の中で自社に適したものをすぐに確認できるので、非常に効率的です。
また、ユーザーインターフェースが非常にシンプルで使いやすいデザインになっていると思います。
例えば、全ての補助金や助成金に関する情報の概要が、統一されたフォーマットで、わかりやすく表示されており、各補助金の申請ページのリンクをクリックする前に詳細を確認することができます。
これにより、全てのホームページを開くことなく、必要な補助金を素早く見つけることができ、時間の節約になります。
また、このサービスは非常に安価で、私たちのような中小企業にとって、とても良心的な価格設定だと思います。価格以上の価値を提供してくれる点で、大変ありがたいです。
例えば、10万円の補助金を1回でも取得できれば、サービスの利用料は数年間無料になるようなものです。
このように、補助金をうまく活用することで、長期的なコスト削減にもつながります。また、忙しい業務の中でも、適切な補助金を簡単に見つけ、迅速に申請できるのは非常に助かっています。
質問者:今後の事業拡大や補助金について、どのようなことを考えていらっしゃいますか?
池原様: 現在、私たちが目指しているのは、より良いサービスを提供しつつ、効率的に事業を拡大することです。
例えば、私たちの従業員は9名ほどであり、年間来場者数10万人という観光客数に対しては、大分少ない人数かもしれませんが、
今年(2024年)の12月には店舗(飲食店等)をオープンする予定で、そこで社員やアルバイトを増員し、組織としての体制も整え強化していく考えです。
▲新たにオープン予定の飲食店等の店舗の設置工事が進んでいます。
質問者:補助金の探し方が変わったとおっしゃいましたが、具体的にどのような点が良かったと感じていますか?
山下様: 以前は、自分たちで補助金を探す際に、他社の補助金・助成金検索プラットフォームを利用し、自社の業種やその他の条件をプルダウンメニューから選んだり、
地域を設定したりと、自社が申し込める補助金や助成金を見つけるまで非常に手間がかかっていました。公募期間もそれぞれ異なるため、定期的に探す必要があり、何度も心が折れそうになりました。
しかし、現在使っているゆいぷらの補助金マッチングサービスでは、自社に関連する補助金が自動的にマッチングされ、さらに週に一回メールで通知してくれるんです。
この通知のおかげで、申し込むことができたであろう補助金や助成金を見落とすことなく必要な補助金情報を把握でき、申請へのアクションが迅速に取れるようになりました。
★CAVE OKINAWAの「公式ホームページ」はこちらから★
▲幻想的ながら息を呑むような迫力に圧倒される鍾乳洞の内部エリア
山下様:また、利用料金が非常に安いので、サービスの利用が続けやすいです。他社のプラットフォームだと月額1万円以上することも多いですが、このゆいぷらはたった1,000円(税別)で利用できるんです。
しかも、この価格でありながら、掲載されている補助金・助成金情報のクオリティが非常に高いのが驚きです。
自分ではとても探しきれそうにない補助金や助成金も全て掲載されています。各補助金・助成金の詳細ページ内には、公募要領や申請書等が入手できるサイトへのリンクも掲載されており、いちいち検索エンジンから検索しなくてもよいという点も非常に便利です。
なお、そのリンクをクリックする前に、ゆいぷらの補助金・助成金詳細ページにて、該当する補助金・助成金の概要を確認することができるため、無駄な手間をかけずに必要な情報だけを効率よく確認できるんですよ。
さらに、法人向けの補助金だけでなく、個人でも利用できる助成金や税制優遇の情報も提供されているのが大きな魅力です。
その情報を社員に提供するだけでも、従業員からは感謝されます。福利厚生の一環として引き続き従業員にも提供したいと思います。非常に助かっています。
▲池原様、山下様とゆいぷら事務局スタッフにて記念撮影
今回、ユーザーインタビューに答えて頂いたCAVE OKINAWAでは、日頃から補助金や助成金の情報収集をされており、ゆいぷらの補助金マッチングサービスをご利用頂くことで、
情報収集に割いていた時間を大幅に削減し、本業に集中することができたようです。
更には、本来では見逃していたであろう案件も、メールでの速報を通してスマートにキャッチできているようです。
記念すべきゆいぷらユーザーインタビュー 第一弾 CAVE OKINAWAの【デジタル技術で自然と歴史を繋ぐ:鍾乳洞観光の新たな挑戦】いかがでしたでしょうか。
鍾乳洞の魅力をこのユーザーインタビューではすべてを伝えることが出来ませんので、ぜひ一度足を運ぶことをお勧めします。
本当に素敵です。
沖縄県にはまだまだこんな幻想的な素晴らしいところがあるんだと感じますし、新しい魅力を発見できる場所です。
何度も言いますが、是非行ってくださいね。
またインタビューに対応して頂いた、池原様、山下様はとても気さくで話しやすい感じであり、何よりこちらが恐縮するくらいのサービス精神に感動いたしました。
ありがとうございます。
この度はお忙しい中、インタビューにご協力頂きありがとうございました!CAVE OKINAWAさんのこれからのご活躍を期待しております!
前の記事を読む➡【ゆいぷら ユーザーインタビュー】デジタル技術で自然と歴史を繋ぐ:鍾乳洞観光の新たな挑戦【1/2】
★CAVE OKINAWAの「公式ホームページ」はこちらから★