補助金・助成金情報のことなら私におまかせ。ゆい子です。今回はスタートアップに活用できる補助金を紹介するよ。ところで、スタートアップって何?って思う人もいると思うので簡単に説明しますね。簡単に言うと、革新的なアイデアに基づいて、急成長を目指す企業や新設会社、新規事業をする会社のことです。近年、日本政府をはじめ、都道府県、市区町村もスタートアップに支援することに力を入れているよ。
長野県 岡谷市で製造業、情報サービス業を営んでいる中小企業
設備等の購入費、工場の改修費
設備等の購入費 上限20万円
工場の改修費 上限50万円
事業検証ステージ・・・想定されるユーザー(少数でも可)のニーズの解像度を高めるためプロトタイプを製作し、そのユーザーヒアリングを通じて、プロダクト(製品、サービス等)のコアとなる仕様を検証するための取組です。
事業開発ステージ・・・プロダクトの上市に向けプロダクトのベータ版を製作し、そのユーザーヒアリングを通じて、販売を想定した仕様を検証し、開発するための取組です。
・設立10年以内の法人
・沖縄県内に本社又は支店がある
・沖縄県外の法人の場合は補助期間中に沖縄県内に事業所を設ける計画がある
労務費(研究員費、補助員費)
委託費(研究開発委託費、調査費)、消耗品費、光熱水料費、
旅費、委員会費、借料費
・事業検証ステージ 500 万円(消費税及び地方消費税は含まない)
・事業開発ステージ 1,000 万円(消費税及び地方消費税は含まない)
起業等スタートアップ支援補助金 香川県
香川県内における起業者、事業承継者又は第二創業者であること。
人件費、店舗等借料、設備費、原材料費、知的財産権等関連経費、謝金、旅費、マーケティング調査費、広報費、外注費、委託費
200万円
起業等スタートアップ補助金 奈良県 橿原市
・補助金の申請時点で開業していないこと
・空き店舗にて起業、新事業を開始し3年以上営業継続をすること
・週4日以上かつ1日5時間以上の営業すること
・「かしはら創業塾(橿原商工会議所)」又は「夢をかなえる土曜塾(奈良県よろず支援拠点)」を受講していること
卸売業、小売業、宿泊業、飲食サービス業、生活関連サービス業、娯楽業、教育、学習支援業
医療、福祉業
改修工事費、広告宣伝費、備品購入費
50万円
・中小企業者であること
・個人または法人であること
・令和6年4月1日時点から6か月以内に創業しようとするもの、または創業して6か月以内であること
・事業所家賃助成 (6か月分)
・ホームページ等作成助成
・事業所家賃助成 30万円(月額上限:5万円×6か月)
・ホームページ等作成助成 20万円
創業して間もない方は事業所予定や事業所がある自治体や商工会などにお問合せを行うか、ご自身で調べてみて下さいね。問合せを行うだけでも、必ず情報は何かしらありますので行動は必ずやるべきです。
あっ、、ち・な・み・に私が運営しているゆいぷらにもたくさんの補助金情報が掲載されているので、そちらも利用してね。今なら無料で1カ月間使い放題、検索し放題だよ。
結プラットフォーム/ゆいぷらを利用したい方はこちらから↓↓↓
省庁から都道府県、市区町村、民間団体が出している補助金、助成金約8,000件の情報が掲載されていますのでぜひ活用すべきです!!
では、今回はこのへんで~!