ゆいブログ

ゆいぷら事務局厳選!!飲食業・宿泊業が使える補助金5選

作成者: ゆい子|2024/3/71

みなさん、こんにちは!!

補助金紹介ブロガーのゆい子です。

飲食店や宿泊業でも使えるものがあるって知ってました?

飲食店や宿泊業の方にとって朗報です。

今回は自治体が出している飲食業や宿泊業が使える補助金を紹介します。

あなたのアイデア次第で、ピンチをチャンスに変えられます!!

  1. 食品ロス削減推進事業補助金(愛媛県 宇和島市)
  2. 多様な宿泊施設整備支援事業補助金(福井県 丹生郡越前町越前町)
  3. 飲食店等九谷焼利用促進事業補助金(石川県能美市)
  4. ベジタリアン・ヴィーガン認証取得支援補助金(東京都)
  5. 受動喫煙防止対策補助制度(大阪府)

次からは補助金の概要を説明していきます。

1.食品ロス削減推進事業補助金(愛媛県 宇和島市)

愛媛県の宇和島市が出している補助金で食品ロス削減に取り組む飲食店を対象に

飲食店等が持ち帰り容器の購入に要する費用に対して補助金を出しますという制度です。

補助対象者 

宇和島市おいしい食べきり運動推進店に登録がある飲食店

補助対象経費

下記の持ち帰り用の容器の購入費

・紙や木などバイオマスの素材でできた容器

・バイオプラスチックを配合した容器

・再生プラスチックを配合した容器

補助上限額

2万円

食品ロス削減は環境問題への配慮だけでなく、コスト削減にもつながるのでこの補助金を活用して

地球にも優しいお店としてイメージアップに繋げてみてはどうでしょうか。

2.多様な宿泊施設整備支援事業補助金(福井県 丹生郡越前町越前町)

福井県の越前町出している補助金で多様化する観光客のニーズに対応するため、来町の目的となる多様かつ魅力的な宿泊施設の整備、観光客の受入れ環境を整備することを目的とした補助金です。

補助対象者

旅館や簡易宿所、ホテルを運営する事業者

補助対象経費

・宿泊施設の整備事業に係る経費

・誘客・魅力アップが期待されソフトの取組を含めたトータルなリニューアル事業に係る経費

補助上限額

1,000万円

サイクリストに優しい宿、ペットと泊まれる宿、伝統工芸等の福井県の観光資源を活用したコンセプトルーム等、多様な宿泊施設の整備に関して活用できます。

あなたのアイデア次第で活用でき可能性は無限大です。個性的な宿泊施設に整備してみてはどうですか。

3.飲食店等九谷焼利用促進事業補助金(石川県能美市)

石川県の能美市が出している補助金で九谷焼の魅力発信や観光客の誘客、地場産業の振興のため市内飲食店等に対して

お客様に料理を提供する際に使用する九谷焼食器類の購入費用を補助する制度です。

補助対象者

能美市内で飲食業又は宿泊業を営んでいる事業者

補助対象経費

九谷焼食器類の購入経費

補助上限額

5万円

九谷焼は、石川県を代表する伝統工芸品です。九谷焼の食器を使うことで、お店の雰囲気を格上げすることができます。

こちらの補助金を活用して九谷焼を購入してお客様に特別な時間と美味しい料理を出してお店の価値をあげよう!

4.ベジタリアン・ヴィーガン認証取得支援補助金(東京都)

東京都では、外国人旅行者等が安心して東京での「食」を楽しめる為にベジタリアン・ヴィーガン認証を取得する飲食店に対して

補助金を交付する制度があります。

補助対象者

都内で飲食店を営む事業者

補助対象経費

ベジタリアン又はヴィーガン料理を提供する飲食店としての認証を第三者認証機関から新たに取得する際に要する経費

(審査料、新規登録料等)

補助上限額

20万円

近年、ベジタリアンやヴィーガンの人口が増加しています。ベジタリアン・ヴィーガン認証を取得することで

新たな顧客層を獲得することができるので、活用しない手はない!

ベジタリアン・ヴィーガン市場はどんどん拡大中。

5.受動喫煙防止対策補助制度(大阪府)

大阪府では、受動喫煙防止対策に取り組む飲食店に対して補助金を交付する制度があります。

受動喫煙防止対策として喫煙専用室等を整備する場合又は全面禁煙する場合に経費の一部を補助する内容となっています。

対象事業は

①喫煙専用室等設置事業・・・喫煙専用室及び指定たばこ専用喫煙室の設置・改修や屋外喫煙所(閉鎖系)の設置・改修

②全面禁煙化事業・・・全面禁煙化による改修等

が対象事業となります。

補助対象者

下記の対象となる事業者

  1. 大阪府内で令和2年4月1日以前から継続して営業している飲食店である
  2. 個人経営または中小企業経営(資本金等5,000万円以下)である
  3. 補助対象とする飲食店の客席面積が100平米以下である
    ただし、従業員を雇用しない客席面積が30平米以下の飲食店は除く・補助対象経費
補助対象経費

工費、設備費、備品費、機械装置費、クリーニング費及び備品費等

補助上限額

喫煙専用室等設置事業・・・300万円

全面禁煙化事業・・・100万円

「大阪府受動喫煙防止条例」により、2022年4月1日から「原則屋内禁煙」が努力義務となっています。

受動喫煙は、健康被害のリスクがありますので受動喫煙防止対策を行うことで、お客様に安心して食事を楽しんでいただくことができます。

補助金を活用して対策を行いお客様に安心・安全な空間を提供することで、リピーター獲得にも繋がります!

まとめ

今回は、飲食店・宿泊業の方向けにもらえる補助金5選をご紹介しました。

他にも、さまざまな補助金制度があるので、ぜひ自分の事業に合った補助金を見つけて、活用して頂きたいと思っています。

ゆいぷらでもゆいブログでも様々な補助金、助成金情報を掲載、発信していますので

これからも是非チェックしてください。

インスタグラムでも簡単に補助金を紹介していますのでチェックしてフォローやいいねしてくれると

嬉しいです。

https://www.instagram.com/yuipla0427/