ゆいブログ

補助金と助成金の違い

作成者: ゆい子|2024/2/37

こんにちは!!!

ゆいぷら事務局のSです。

今回は補助金と助成金の基礎知識編の最後として

補助金と助成金の違いについてまとめてみました。

この記事を読んで

「へ~、そうだったんだ~」

と思ってくれるだけでも嬉しいのでよろしくお願いします。

下記の順序で説明していきます。

  1. 目的の違い
  2. 管轄の違い
  3. 申請から支給までの流れの違い
  4. 注意点

1.目的の違い

補助金の主な目的は、特定の事業や活動を推進することです。一方、助成金の主な目的は、特定の分野における活動を支援することです。

★補助金
  • 新規事業の立ち上げ
  • 設備投資
  • 研究開発
  • 地域振興
  • エネルギー対策
  • 環境対策
  • その他、国や自治体が推進したい事業
  • 販路開拓
★助成金
  • 雇用創出
  • 人材育成
  • 労働環境の改善
  • 中小企業の経営強化
  • 社会福祉
  • 文化芸術
  • スポーツ
  • その他、特定の分野における活動

2.管轄の違い

補助金は、主に経済産業省や中小企業庁などが管轄しています。一方、助成金は、主に厚生労働省などが管轄しています。

補助金
  1. 経済産業省
  2. 中小企業庁
  3. 農林水産省
  4. 国土交通省
  5. 環境省
★助成金
  • 厚生労働省
  • 文部科学省

3.申請から支給までの流れの違い

補助金は、申請後に審査が行われ、採択された事業者のみが支給されます。

一方、助成金は、申請後に一定の要件を満たせば、ほぼ確実に支給されます。

4.注意点

補助金と助成金は、それぞれ異なる制度であるため、申請前にしっかりと違いを理解しておくことが重要です。また、申請には多くの書類が必要となる場合があるので、早めに準備を進める必要がありますし、補助金は公募期間が比較的短く、助成金は通年で公募されているのも多いので公募期間も注意が必要です。

まとめ

今回は補助金と助成金について解説いたしました。

どちらも同じような意味合いではありますが、目的や管轄、公募期間などと結構な違いがあります。

このブログを見て一つでも違いを覚えて頂けたらSはとても嬉しいです。

最後に補助金、助成金はどちらも事業者や個人にとって重要な資金源となり得ます。それぞれの違いを理解し、目的に合った制度を活用することが大切です。

では、また。

ゆいぷら事務局 ゆい子